お問い合わせ お気に入り ログイン カート 通話無料

糖質制限
宅配弁当

ウェルネスダイニングの糖質制限宅配弁当は、糖質を控えたい方向けに、1食の糖質を15g以下の制限しています。
低糖質なことから、BMIやHbA1c、空腹時血糖値が気になる方に適しています。

なぜ糖質制限が必要なの?

糖質は炭水化物の一種で、体内で消化・吸収できる栄養素を指します。私たちの体にとって糖質は重要なエネルギー源ですが、過剰摂取には注意が必要です。
摂取した糖質がエネルギーとして消費しきれない場合、体内で脂肪として蓄積されます。また、食後の急激な血糖値の上昇は血管に負担をかけ、様々な健康上の問題を引き起こす可能性があります。

糖質摂取量の目安

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、糖質は総摂取エネルギーの50~65%を目安にすると良いとされています。
例えば、1日のエネルギー摂取量が2,000kcalの場合、糖質は1,000~1,300kcalに相当します。糖質は1gあたり約4kcalなので、糖質量の目安は約250〜325g/日となります。

ウェルネスダイニングの「糖質&カロリー制限気配り宅配食」は、1食あたりの糖質が15g以下になるように調整しているため、血糖値が気になる方も安心してお召し上がりいただけます。

血糖値の急上昇を防ぐ食事とは

食物繊維には、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。腸内で水分を吸収し膨らむ性質により、糖質の消化・吸収が緩やかになり、血糖値の急上昇を防ぐことができると言われています。
また、食物繊維には腸内環境を整えたり、コレステロール値を下げたりする働きもあります。

食物繊維量の摂取目安

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で推奨している食物繊維の摂取量は、1日あたり男性21g以上、女性18g以上です。(18~69歳の成人の場合)しかし、多くの日本人は食物繊維が不足しているため、意識して摂取する必要があります。

食物繊維を多く含む食材は以下の通りです。
・ごぼうやにんじんなどの根菜類
・ひじきやわかめなどの海藻類
・玄米、雑穀米

ウェルネスダイニングの「糖質&カロリー制限気配り宅配食」は食物繊維が平均4.1g、「やわらか発芽玄米ごはん」は、食物繊維が1.6g含まれています。

糖質が多い食材

糖質を多く含み、糖質制限をする時に注意したい食材は以下の通りです。

・ごはんや餅、麺、パンなどの穀物
・とうもろこし、かぼちゃ、れんこんなどの野菜
・じゃがいも、さつまいもなどのいも類
・バナナ、みかんなどの果物類
・ケーキや和菓子などの菓子類

ウェルネスダイニングの「糖質&カロリー制限気配り宅配食」は、エネルギー不足にならないよう、管理栄養士が糖質量を適切に調整しているため、健康的に糖質制限ができます。

ポイント

糖質制限の注意点

極端な糖質制限をすると、体を動かすエネルギーが不足するため、疲れやすくなったり、記憶力や思考力の低下、頭痛や吐き気など、日常生活に支障をきたす恐れがあります。また、体力が落ちると筋力の低下にもつながり、痩せにくい体質になってしまいます。

ウェルネスダイニングの「糖質&カロリー制限気配り宅配食」は、エネルギー不足にならないよう適切に糖質をコントロールしています。

ウェルネスダイニングの
管理栄養士

糖質&カロリー制限
気配り宅配食

糖質制限気配り宅配食

メニュー例
鶏のから揚げ中華ダレ

糖質
15g以下
カロリー
240kcal(±10%)
塩分
2.0g以下

血糖値が気になる・糖質の制限をしたい糖尿病の方におすすめ。 糖質&カロリー制限気配り宅配食は、1食あたり糖質15g以下に調整し、カロリーと塩分にも配慮してます。

初回送料0円・7食セット
4,700円~(税込5,076円〜)

2回目以降のご注文

糖質&カロリー制限気配り宅配食は食物繊維量が平均4.1gです。