なぜ糖質制限が必要なの?
糖質は炭水化物の一種で、体内で消化・吸収できる栄養素を指します。私たちの体にとって糖質は重要なエネルギー源ですが、過剰摂取には注意が必要です。
摂取した糖質がエネルギーとして消費しきれない場合、体内で脂肪として蓄積されます。また、食後の急激な血糖値の上昇は血管に負担をかけ、様々な健康上の問題を引き起こす可能性があります。
糖質摂取量の目安
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、糖質は総摂取エネルギーの50~65%を目安にすると良いとされています。
例えば、1日のエネルギー摂取量が2,000kcalの場合、糖質は1,000~1,300kcalに相当します。糖質は1gあたり約4kcalなので、糖質量の目安は約250〜325g/日となります。
ウェルネスダイニングの「糖質&カロリー制限気配り宅配食」は、1食あたりの糖質が15g以下になるように調整しているため、血糖値が気になる方も安心してお召し上がりいただけます。